閉校記録動画についてのQ&A
Q01:
見積もりだけの依頼でもいいですか?
A01:
はい、もちろんです。まずはお見積りから始めてみませんか?
Q02:
制作依頼時に必要なものは何ですか?
A02:
閉校記念誌と校歌音源があれば制作可能です。校歌音源がない場合は、楽譜から音源を作成することもできます(オプション)。詳細は「制作の流れ」ページをご覧ください。
Q03:
校歌合唱は児童生徒の歌声でないとだめですか?
A03:
いいえ、大人の合唱でも、メロディーのみでも制作できます。
Q04:
制作依頼は、個人でも大丈夫ですか?
A04:
個人でのご依頼は法的な対応が複雑なため、原則として学校関係者や閉校実行委員会、同窓会などの団体からのご依頼をお願いしています。
Q05:
制作期間はどのくらいですか?
A05:
動画の長さや音源の有無などにより異なりますが、通常は2週間から1ヶ月を予定しています。具体的な期間は「制作の流れ」ページまたは「お問い合わせ」ページでご相談ください。
Q06:
動画制作の費用はどのくらいですか?
A06:
基本費用8万円(税別)です。但し、動画の長さやオプションの有無により異なります。カスタマイズされた見積もりを提供いたします。詳しくはホームページの料金をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
Q07:
基本料金の範囲で制作する動画の長さは何分ですか?
A07:
基本的には3分動画です。それ以上の長さをご希望の場合は、30秒毎のオプションでお受けできます。
Q08:
制作依頼の基本料金に含まれるものは何ですか?
A08:
基本料金には、閉校記念誌と校歌音源を基にしたYouTubeへのアップロード、DVD1枚、QRコード銘板1枚が含まれます
Q09:
制作中の進捗状況を知ることはできますか?
A09:
はい、進捗状況をお知らせします。完成目前になりましたら改めてお知らせしますので、プレビュー(試写)できます。
Q10:
制作依頼したいですが予算を確保するにはどうしたら良いでしょうか?
A10:
動画内容をある程度イメージしていただき、見積もりを取得してください。その後、クラウドファンディングやスポンサーシップなどの資金調達手段も検討されてはいかがでしょう。
Q11:
動画をYouTubeにアップした後、多くの関係者に見てもらうにはどうしたらいいですか?
A11:
ソーシャルメディアやウェブサイト、メールニュースレターで動画を宣伝し、関係者に共有してもらうことが効果的です。また、「閉校動画の活用例」をご参考にしてください。
Q12:
閉校記念誌を基に閉校の記録動画を制作しYouTubeに公開するのは問題ないですか?
A12:
閉校記録動画は、閉校した学校の歴史や文化を後世に伝えるためのものであり、教育的な目的や公共の利益を考慮した場合、著作権法第32条の「引用」の範囲内であれば、通常は問題ありません。ただし、引用する内容が著作権法に定められた条件を満たしているかどうか、また、個人の肖像権やプライバシーに配慮しているかを確認することが重要です。
Q13:
学校行事の変遷は主にどのような行事を選択したらいいですか?
A13:
学校行事の変遷を記録する際には、各時代の特色を映し出すことができる行事を選ぶことが重要です。例えば、運動会は生徒たちの健康とスポーツマンシップを育む伝統的なイベントであり、修学旅行は学年を超えた交流や社会学習の場としての役割を果たしています。学芸会や文化祭は、生徒たちの芸術的才能や創造性を発揮する機会を提供し、クラブ活動は特定の興味や技能を深めるためのプラットフォームとなっています。これらの行事は、学校の教育方針や時代の教育トレンドを反映しており、後世にその時代の教育の様子を伝える貴重な資料となります。
Q14:
閉校記念誌に掲載されていない写真を閉校記録動画に使用してもらえますか?
A14:
閉校記念誌に掲載されている写真は公開されているため通常は問題ありません。しかし、記念誌に掲載されていない集合写真を動画に使用する場合は、写っている全員の同意を得る必要があります。
Q15:
閉校記念誌に載っている写真をYouTubeに公開しても問題ないですか?
A15:
記念誌に掲載された写真は、すでに公開されているものであることが多く、閉校記録動画は教育的な目的で、学校の歴史や文化を保存し共有するために作成されます。YouTubeにアップロードされる動画は、特定の学校名と記録動画を検索した人だけがアクセスできるようになっており、広く無差別に公開されるものではありません。したがって、プライバシーに配慮しつつ、適切な方法で公開されています。
Q16:
ある方から自分の顔を掲載することに反対されたらどうしたらいいですか?
A16:
その方の顔をぼかす処理を行った後、動画に組み込むことができます(写真加工オプション)。
Q17:
動画の公開方法はどのようになりますか?
A17:
YouTubeで学校名で検索すれば動画を視聴できる一般公開を基本として制作されます。
Q18:
Youtubeにアップした後の公開方法の内、限定公開について教えてください。
A18:
限定公開はURLを知っている人だけがアクセスできる設定です。特定の人にのみ動画を見てもらいたい場合に適しています。
Q19:
校歌の引用について教えてください。
A19:
校歌を引用する際には、作詞者と作曲者の名前を明記することが重要です。これにより、著作権法に基づく「引用」の条件を満たすことができます。
Q20:
閉校記念誌の著作権について教えてください。
A20:
閉校記念誌の引用は教育遺産を後世に残す目的であり、著作権侵害にはあたりません。エンディングクレジットには実行委員長名と印刷会社名の引用元を明記します。